BATTERY
 
100%外部電源を無線機に接続して山頂交信をしています!
充電シールドバッテリーを使っています、寿命の目安は3年でしょうか(^^ゞ
リチウムイオンバッテリーも使っています  (^^)v

シールドバッテリー 「シールドバッテリー」
重いのが難点ですが、充電も簡単で、価格も適当?です。
充放電回数/400回

左:12V 6.5Ah 2.5Kg
中:12V 4.5Ah 1.8Kg
右:12V 2.0Ah 700g

By JP2OMY.

非常電源 「非常用の電源」
バッテリーの充電不足や消耗で、無線交信ができなくては困ったものです。
そういう場合の非常用です、まだ利用した事がありませんが…!
アルカリ単三乾電池×8本=12Vとケース・接続線
この場合には、電池消耗度を軽くしたいので出力1W以下で交信します。乾電池の方が、本数が少なので軽くできます、重さ:220g
単四乾電池では、どうだろう??
By JP2OMY.
13.5V用乾電池 「13.5V化の電池」
FT-817などに、13.5V を供給するために、12Vバッテリーに足す単一乾電池です…!
5W出力交信は、この電池挿入でどれだけ続けられるかな??
重さ:160g

By JP2OMY.
接続替えコネクタ 「取外しコネクタ」

バッテリーは、充電器と無線機の接続替えが必要ですヨネ
ショートしない!接触する端子が露出しないもの!
+・−を間違えることのない、接続し易い形という事で・・・

By JP2OMY.

9V 006P(6F22)+接続コネクタ+外部電源コード 『受信』用の電池

ハンデー無線機は、9V:40g乾電池で受信はできます。
外部電源接続が可能な・・・ VX-7とFT−728はOKでした。
1W出力以下なら短い交信は可能でしょう?!
電池接続コネクタなどは手に入れて下さい。

By JP2OMY.

リチウムイオンバッテリー 右:リチウムイオンバッテリー(ジャンク) 7.4V 1600mAh 100g
左:充電器やトランシーバーに接続するために、リード線作製
2個直列して、トランシーバーに接続します。(2006・08〜)

By JP2OMY.

シールドバッテリー充電器 「小型シール鉛蓄電池 充電器キット」秋月電子で作りました。
充電電圧:13.68V(無負荷) 

基盤と電子部品だけ、トランスなどは別途用意が必要
家庭100Vで充電します。
入P力電源に、相当する黒いACアダプターは利用できます。
DC−ACインバータ(カー用品)に接続すれば走行中充電にも・・・

By JP2OMY

リチウムイオンバッテリー充電器 「5V〜24V可変スイッチング電源キット」×2 秋月電子で作りました。 

基盤と電子部品だけ、電流計電圧計などは別途用意が必要 !
移動中の車のシガライターからの入力で充電、自宅ではトランシーバーの安定化電源13.5Vに接続します。
充電電圧:8.4V±0.1V−デジタルテスターで
充電完了確認:0A・・・(2006・08〜)

By JP2OMY

戻る